いらっしゃいませ。お好きなカテゴリーをお選びください。
- ★DTM
- ★ひがじょう劇場
- ★イラスト
- ★エナジードリンク
- ★カフェ
- ★コーヒー
- ★スピリチュアル
- ★哲学
- コンビニコーヒー
- チルド飲料
- ペットボトルコーヒー
- 缶コーヒー
- マウントレーニアコレクション
- 焼酎
- 焼酎ランキング
- 日本酒
- カルパスランキング
- ウイスキー
- ビール
- オーディオ
[いままで飲んだコーヒー一覧はこちら]
コーヒーの淹れ方別カテゴリー
- マキネッタ
- フレンチプレス
- ハリオV60
- ネルドリップ
- サイフォン
- カフェオールドリッパー
- エスプレッソマシン
- エアロプレス
- ウェーブドリッパー
- Ready to ドリッパー
- STARESSO
- ニトリステンレスドリッパー
- 陶器メリタドリッパー
- メリタアロマフィルター
- 陶器カリタドリッパー
- カリタドリッパー
- コーノ名門ドリッパーMDN
- Noi クリスタルドリッパー
- セリア 針金ドリッパー
- niko and...オリジナルクルードドリッパー
- フラワードリッパー
- ORIGAMIドリッパーAir S
ひがじょう流コーヒーの淹れ方 ver.1.4
1.お湯の温度は90度前後にする。
2.ペーパーフィルターをドリッパーにセットして湯通しする。通したお湯は捨てる。
3.中挽きのコーヒー粉を10g前後入れる。
4.お湯を60ml入れて30秒蒸らす。(このお湯の量が多いほど後で雑味が出なくなり少ないほど雑味が出るし濃さにも関係してくる)
5.お湯を注ぐ。クリーンな味にしたい場合は中心にだけお湯を注ぐ。(粉の高さまで入れる)
お好みで美味い渋みなど美味い雑味を出したい場合中心より離れてグルグル回しながら淹れてもOK。
6.30秒経ったら次のお湯を注ぐ。
7.数回繰り返してコーヒー一杯分(200ml)入れたらできあがり。ひがじょう流コーヒーの淹れ方(コーノMDN版1) ver.1.4
1.お湯の温度は87度にする。
2.ペーパーフィルターをドリッパーにセットして湯通しする。通したお湯は捨てる。
3.中挽きのコーヒー粉を13g前後入れる。
4.中心にチョロチョロとお湯を注ぐ。(点滴になる手前ぐらい、とても細いお湯)
5.4を維持して2分ぐらいで淹れ終わるように速度調整する。※必ずしもこれらの淹れ方が良いとは限りません。この豆にはこのドリッパーという相性があるためドリッパーと淹れ方を調整する必要があります。