70年代歌謡曲
beyerdynamic T90 Jubileeを聴いてみた。 【国内正規品】beyerdynamic オープン型オーバーヘッドヘッドホン テスラドライバー搭載 T 90ベイヤーダイナミックAmazon全世界1000台、国内200台限定。beyerdynamic社創業90周年記念に作られたヘッドホン。 テスラ…
beyerdynamic過去の遺産 DT880 E/32をひさしぶりに聴いてみた。 【国内正規品】beyerdynamic セミオープン型オーバーヘッドヘッドホン シルバー DT 880 E/32 SベイヤーダイナミックAmazon過去に愛用していいたDT880をレビューしてみたいと思う。 2010年頃に…
AKG K712 PRO-Y3を買って聴いてみた。 2013年発売のいまだに高音質と言われ続けているAKGの名機である。 今回前から気になってた愛用のベイヤーダイナミックT90の低音不足がやはり気になったので買い替える事にしたのでこちらを買ってみた。 通常アンバラン…
伊藤咲子 きみ可愛いねを聴いてみた。 今回は伊藤咲子のきみ可愛いねのEPレコードを聴いてみた。 1976年発売。 音質はクリアでクリーンでかなり良い。 ノイズも少ない。 重低音が響く。 解像度も高い。 テンポの速い明るい壮大な曲。 ジャケットはかわいいが…
伊藤咲子 夢みる頃を聴いてみた。 今回は伊藤咲子の夢みる頃のEPレコードを聴いてみた。 1974年発売。 フォークな感じから始まり小柳ルミ子的な曲になりサビが最強で暗い壮大なメロディアスな感じ。 ベースはマットな音質。 70年代なので大人っぽい声。B面は…
伊藤咲子 乙女のワルツを聴いてみた。 今回は伊藤咲子の乙女のワルツのEPレコードを聴いてみた。 1975年発売。 70年代アイドルだが80年代も活躍している。 ワルツというか普通に70年代歌謡曲。 いきなり壮大なコーラスから始まる。 落ち着いた明るいスローテ…
八代亜紀 愛・十二章 おんなの夢を聴いてみた。 今回買ったのは八代亜紀の愛・十二章のLPレコード。 恐らく1975年発売。 お目当ての曲は私の好きな「愛のきずな」 しかしハードオフのジャンクなので一か所キズが結構深いのがある。 音飛びしないか心配である…
イルカ あしたの君へを聴いてみた。 今回買ったのはイルカのあしたの君へのLPレコード。 ハードオフのジャンクコーナーで安かったので買ってみた。 状態は普通。 音質は解像度が高い。 79年12月渋谷公会堂でのライブ音源が収録されている。 分離感と音場が良…
海原千里・万里 大阪ラプソディー 天満エレジーを聴いてみた。 今回買ったのが海原千里・万里の大阪ラプソディーのレコード。 海原千里・万里の3枚目のシングル。 上沼恵美子の有名な名曲だ。 私の好きな曲だったのでハードオフでジャンクコーナーで見つけて…
オーディオ環境は10万円のアンプとか数万円のDACとか蛇のような電源ケーブルとかゴツイ金属電源タップとかかなりお高いものを使っていたが古くなってきたので、どうせなら安くて手軽に音質が良い方が良いだろうという事で後に出来るだけアマゾンだけで揃えた…